リードクライミングの取扱い
※2021年12月25日より 新サービスを開始しました。
リード壁ってなに?
ECOLEでは「リードクライミング」と「トップロープクライミング」が楽しめる壁を 「リード壁」と呼んでいます。
リードクライミング
- クライマー(登る人)とビレイヤー(ロープを操作し安全を確保する人)の2人1組で行われ、クライマーはクイックドロー(カラビナ)にロープを掛けながら登ります。
- クライミング技術とロープを操作する技術が必要になりますが、1人だけでは通常登る事の出来ない高さまで登ったときの達成感は抜群です。
- 使用する道具は下記参照。(全てECOLEでレンタル&購入可能 → 詳しくはスタッフまで)

トップロープクライミング
- あらかじめ最上部(トップ)に設置されたロープを支点に登るスタイルをトップロープクライミングと
いいます。 - クイックドロー(カラビナ)にロープを掛ける必要が無く、高さに不慣れな初心者の練習に最適です。
- 最上部の支点が生命線となるため、必ずバックアップをとり、ビレイもリードクライミングと比べると
単純ですが、気を抜かずに十分に注意をしなければなりません。 - 使用する道具はリードクライミングと同じです。

リードエリア利用までの流れ
リードエリアのご利用方法をご説明します。(会員登録がお済みでない方は、別途施設の利用申込みが必要になります)

リード利用料
リードエリアのご利用には、施設利用料と別途「リード利用料」が必要です。

<メンバーシップ特典>
パートナー1名をリード利用料無料で招待可能(1日に1名、月2名まで)。
ビレイのみする保護者も夫婦も仲間も、メンバーのパートナーなら1名無料!
レンタル料金
道具をお持ちで無い場合は、レンタルをご用意しております。

レンタル品は数に限りがありますので、複数人でシェアしていただく場合があります。尚、その場合もレンタル料は単価×使用人数分必要になりますので予めご了承ください。
利用ポリシー
リードエリアのご利用には、以下の制限がございます。

リード講習会(保護者向けビレイ講習含む)を定期的に開催しておりますので、保護者及び不慣れな方は積極的にご参加ください。
リードを始めるには具体的にどうしたらいい?
ECOLEでは、リードクライミングを少しでも不安なくご利用いただけるよう、「LEAD FOLLOW-UP SYSTEM(リードフォローアップシステム)」をご用意しております。
何から始めたらいいか分からない方や不安な方は、下のリンクからご確認ください。
このページは令和2年度第3次補正事業再構築補助金により作成致しました。
コメント